
【GoToトラベル】今こそ! 食べたかった「あの肉」を目指して旅に出よう
GoToトラベルキャンペーンで、どこに行く?
現在、ますます盛り上がりを見せているGoToトラベルキャンペーン。
何をしたいか、何を見たいか、行き先の選び方にはいろいろありますが……
焼肉ラヴァーの皆さん、今こそ、焼肉を食べるために旅に出ませんか?
いつかは食べてみたいと思っていたあの肉も、食べそびれていたあの肉も、お取り寄せでファンになったあの肉も! まるっと現地で食べましょう!
というわけで今回は、都民が行きたい都道府県ランキングを参考にしながら、各都道府県でおすすめの焼肉店を紹介していきます。
キャンペーン対象になった都民が検索したのは、あの場所!
GoToトラベルキャンペーンに東京都が追加された10月最初の週末。
これに関して、ナビタイムジャパンは東京都内を出発地として検索された都道府県やスポットを分析。GoTo追加前の9月最初の週末と比較して、検索数の増加率ランキングを発表しました。
増加率1位は石川県。2位が京都府で、3位は長崎県でした! 飛行機や新幹線を使って移動する、遠方の都道府県を旅行先として考えている方が多いんですね。
出典:https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/202010/21_5301.html
ちなみにこれは、公共交通機関を利用する形で検索をかけた場合のランキング。自動車を利用する場合だと、近県のランクイン数がグッと増えます。
今回は、自動車利用ではなく、公共交通機関利用のランキングをもとに進めます!
それでは早速、焼肉店を紹介していきますよ〜!
◯第5位:島根県
11月は、出雲大社に全国の神様が集まる一年に一度のタイミング! この「神在月」の連想から、10月時点で検索数が増加し、ランクインするのもうなずけます。
そんな島根県のブランド和牛は、「しまね和牛」。この和牛を食しに、こんなお店を訪れてみるのはいかがでしょうか?
◯カルビ屋 慶
松江駅北口から徒歩3分。「しまね和牛」をたっぷりと満喫するのにおすすめなのが、ここ《カルビ屋 慶》です。
充実のメニューも魅力のひとつ!
出典:https://hitosara.com/0006093532/photo/
大自然のなかで大切に育てられた牛は色鮮やかで、深いコクと風味が特徴。とろけるような脂を味わうには、やはり屋号でもある「カルビ」がおすすめ!
良質「カルビ」 910円
出典:https://hitosara.com/0006093532/photo/
店内はお座敷がメインでくつろぎやすく、清潔感もバッチリ。4人用だけでなく6人用のテーブルもあるので、グループでの食事にも向いています。家族や友人、恋人、仕事仲間など、誰と一緒でも外すことなく利用できそうな雰囲気です。
出典:https://hitosara.com/0006093532/photo/
■住所:島根県松江市御手船場町582-2
■HP: –
■「しまね和牛」について、詳しく知りたい方はこちらをチェック!
◯第4位:福井県
美味しいものがたくさんあるイメージの強い北陸。そのなかでも福井県は、温泉はもちろん、恐竜博物館や東尋坊、永平寺など観光スポットもバラエティ豊か!
そんな福井県のブランド和牛は、「若狭牛」です。おすすめするのは、芸能人御用達のこちらの一店!
◯韓国厨房 セナラ
市川海老蔵さん,山下智久さん,浜崎あゆみさん,安室奈美恵さん,志村けんさん,布袋寅泰さんなどなど、あらゆる芸能人が訪れ、「本当に美味しい店」と名高い《セナラ》。1978年創業以来、「本格的な韓国料理と極上の焼肉を追求する」老舗です。
出典:https://urala.jp/gourmet/shop/detail.php?id=950
そんな《セナラ》のお肉は、通も唸るほどの美味しさ。A4・A5ランクの若狭牛、鹿児島黒毛和牛を軸に、部位ごとに厳選しています。
出典:https://imachika.com/item/59aca84a23679c4630daf8dc/imgs/
また、本場の味を守りつつ、日本でもなじみやすい新しい韓国料理を創作。スタミナのつくオリジナルの韓流メニューも豊富です。各方面からファンを生みだし続けているので、週末は予約必須! 来訪の際には忘れずに電話をしてくださいね。
出典:https://comolib.com/places/454538
■住所:福井県福井市開発3丁目2509
■HP:http://www.servicecreate.com/shop/fukui-senara.html (サイトリニューアル中)
■「若狭牛」について、詳しく知りたい方はこちらをチェック!
◯第3位:長崎県
長崎県が上位にランクインした理由のひとつは、観光スポットの「ハウステンボス」を検索した人が多かったから。屋外で楽しめる施設ですし、非日常感も味わえていいですよね!
そんな長崎県のブランド和牛・「壱岐牛」は長崎県壱岐島にしか生息していない超希少種。壱岐島までは博多港から船で60分ほどと比較的近いので、焼肉を目当てにふらっと訪れるのもかなり“アリ”です!
◯味処うめしま
芦辺港より徒歩1分の《味処うめしま》は、食べログの2020年百名店にも選出された実力派。「牧場からレストラン、食卓まで」とうたい、壱岐牛の生産から流通までを担う梅島畜産が経営しているお店です。
「梅嶋牧場」の壱岐牛は、白く輝くサシと鮮紅色の肉とのみごとな色彩ハーモニーを誇る、まさに味わう宝石。さらに口中に融けて広がる芳醇な味と馥郁たる香りは、名牛壱岐牛の名に恥じない“味の芸術”です。
(引用:http://umeshima.com/restaurant/)
そんな質の高い壱岐牛を、リーズナブルに提供しているのが《うめしま》の魅力。牧場直営だから、新鮮なで安心・安全なお肉を食べられるのも嬉しいですよね。いつ行っても、満席・行列の人気店なのもうなずけます。
出典:http://umeshima.com/restaurant/attachment/
店内にはテーブル席と御座敷とがあり、大勢でも利用可能。広い駐車場があるのも、壱岐島を観光したい人には便利で良いですよね。気取らない雰囲気なので、気軽に寄りたい一店です。
大きく「壱岐牛」と書かれた赤い看板が目印
出典:https://tabelog.com/nagasaki/A4205/A420502/42000647/dtlphotolst/4/smp2/
■住所:長崎県壱岐市芦辺町箱崎中山触2604−86
■HP:http://umeshima.com/restaurant/
■「壱岐牛」について、詳しく知りたい方はこちらをチェック!
◯第2位:京都府
自動車利用ランキングにも唯一ランクインしていたのが京都府。しかも、そちらでは1位になっているんです! 京都という場所の揺るがない人気が伺えます。
そんな京都のブランド和牛は、「丹波牛」。名店揃い・老舗揃いの京都府ですが……やっぱりこのお店は外せません!
◯京都・丹波牛 いづつ屋
烏丸御池駅が最寄りと、京都市内の中心に店を構える《いづつ屋》。自社牧場で育てた丹波牛や旬の野菜を使用して、最高級の焼肉が堪能できるお店です。
出典:https://r.gnavi.co.jp/ka2b600/photo/
プロが選び抜いた丹波牛を味わえるにも関わらず、コースは1人5000円からと比較的リーズナブルなのも嬉しいポイント。単品での注文も可能なので、気に入った部位を追加で頼むのも良いかもしれません。
出典:https://r.gnavi.co.jp/ka2b600/photo/
京都ならでは、京町家独特の風情にこだわった空間は高級感があり、ゆったりとした時間を楽しめます。この非日常感が、旅行のウキウキした気分を加速させてくれること間違いなしです!
出典:https://r.gnavi.co.jp/ka2b600/photo/?p=2
■住所:京都府京都市中京区堺町通姉小路下ル大阪材木町690
■HP:http://www.sanjou-izutsuya.com/menu2.html
■「丹波牛」について、詳しく知りたい方はこちらをチェック!
◯第1位:石川県
堂々の1位に輝いたのは、美味しいものがたっぷりの北陸からもう1県、石川県! 北陸新幹線も開通し、公共交通機関で訪れやすくなったのも嬉しいですよね。
石川県で食べたいブランド和牛は、やっぱり「能登牛」! 大人気のこちらの一店、行かないわけにはいきません。
◯金沢焼き肉 獅子丸
石川県庁近くに店を構える《獅子丸》は、石川県出身の森さんが店主を務めるお店。
能登半島というと海鮮が有名ですが、能登牛に出会ってその美味しさに感動。
支持者を増やすために、今、自分にできることは、この旨さをより多くの人にあるがままに伝えること。以来、ひたむきに能登牛と向き合う日々。
(引用:https://hitosara.com/0006082874/person.html)
だからこそ、出荷頭数が年間500頭前後とほぼ県内でしか流通していない能登牛を、リーズナブルに提供することを叶えています。
出典:https://hitosara.com/0006082874/photo/
そんな《獅子丸》では、胃にもたれない口の中でとろける甘い脂の味を生かすために、肉にタレなどの下味をつけません。 初めての部位は、まず塩で食べるのがおすすめなんだとか。
出典:https://hitosara.com/0006082874/photo/
トロけるような食感を殺さないために店主さんのみが行うカットや、スタッフさんが丁寧に教えてくれる美味しい焼き方から食べ時…。その味自体はもちろん、目でも知識でも能登牛を楽しめる、「ここにしかない」お店です!
出典:https://hitosara.com/0006082874/photo/
■住所:石川県金沢市大友2-100
■HP:https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17006177/ ※食べログ(公式)
■「能登牛」について詳しく知りたい方はこちらをチェック!
47都道府県制覇も夢じゃない?!
いかがでしたか? 当然、今回ご紹介しきれなかったブランド牛はたくさん。日本中で、美味しいブランド和牛が目白押しですもんね。
そんな多くの和牛たちを食べたいという思いをかなえるために、GoToトラベルでお得に旅行できる今のタイミングを逃す手はありません!
まだ見ぬお肉との出会いを胸に、東京から「いざ、出陣!」です。
※アイキャッチ出典
金沢市 兼六園夜景 © char クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際)
この記事へのコメントはありません。